fc2ブログ
2006/02/28(火)
『雪の原』
この1週間はバタバタと忙しかったから一休み一休み。たまにはこんな雪景色でも見て癒されましょう!

雪の原


この冬はは雪が多すぎて写真も撮る気になれなかったから今年のやつじゃないけどね。雪の作った優しいカーブが素敵でしょう!
スポンサーサイト



2006/02/27(月)
『今日、一番嬉しかったこと。』
腰の痛みがかなり和らいだ事かな <おいおい、腰かよ!

右も左も分からずこのblogを初めて6日目になるけど、電脳画廊ファンさんからコメントもらって、これ(blog)初めて良かったなと思ったんですよ。本当は向こうにBBSなどを付けて、来てくれる人とコミュニケーションを取るなどすれば良いんだろうけど、僕は根っからの物臭だからみんなの様には出来ない。この位の距離感がちょうど良いみたい。

ところで、電脳画廊ファンさんのコメント読ませてもらったけど、色々心配を掛けてしまったようですね。でもね、悩みがないと言えば嘘になるけど、今は前向きに悩んでいるだけですから。僕は意外とこの悩みを楽しんでいるのかもね。

それから、今後の電脳画廊の事だけど、僕的には細部変更有り、大筋維持と言う形で続けていきたいと思っているので、これからも応援して下さいね!!



2006/02/26(日)
『更新再開はしたけれど』
電脳画廊room6

色々考えているんだが、申込してくれたサイト総てを登録するというのはどうだろう? こうすりゃー僕も申請者もストレスから解放されるかもしれないし・・・。

でも実際問題、電脳画廊にあるのは25室。部屋当たり20サイトとしても500、いまは300くらい登録しているから差し引き200,直ぐに埋まってしまうよな。

申込み方法をバサッと変えてみようか。取りあえずリンク集みたいのを改造して、そこに登録してもらって、その中からピックアップというのも良いかもしれんね。

独り言だけどね。
2006/02/25(土)
『痛ってーーーー!』
「ヘーークション!」
「グギッ!!」
「痛ってーーーーーー!」

湿布薬


また、ギックリ腰かよ!
何でクシャミくらいでギックリ腰になるんだよ。 ・・ったく。
ギックリ腰をやったことがない人には解らんだろうが、寝返りがダメ、靴下がはけない、顔が洗えない、パンツもはけない、家は和式トイレだから最悪(冷や汗)

まいったなぁ!
2006/02/24(金)
『届いた一通のメール』
2年半位前のある日(不確か)、電脳画廊訪問者からメールが届いたんだけど、

mail.gif

と言うような内容のメールがね。

きっと申し込んでも登録されなかった方の嫌みとは思うのだけど、正直このメールはかなりショックだったね。今にして思うと、昨日書いたことが下地にあって、このメールが更新ストップの引き金になったのは間違いないね。この一通のメールと言うよりも、同様に思っている(登録却下された)人が登録サイトの数倍もいるんじゃないかと。そう考えるとかなり引いてしまったんですよ。

電脳画廊だって色んな処に登録申請して却下されるときだってあるので、あんたの気持ちも十分わかるけど、こちらの事情もちょっとくらいは察して欲しかったね。でもね、あんたが言う『他人のフンドシで・・・』って下りは「その通りだよ」と納得しちゃったよ!(笑)全然いい気にはなっていなかったけどね。

世の中には色んなのがいて、こんなご丁寧なメールまでいただく時もあるんだね。

kyakka.gif

掲載基準に到達してない】!!!!

こんな時はね

『どこに目を付けてやがんだ、節穴野郎ー!』

って叫ぶんだよ。心の中でね。

See you!
2006/02/23(木)
『もう閉鎖しようと思っていたんだけど、』
電脳画廊

 そう思い始めたのが2年半くらい前で、何でかというと、この電脳画廊が個人で管理して行くにはちょっと重くなりすぎてしまったと。物理的にじゃなく(そう言う面でもかなり時間は割いたけど)精神的にね。最初の頃は登録サイトも少なかったし、もちろん申込みも今ほどではなかったので、来るものは拒まずというスタンスでとても楽しかった。それが、どうしてもセレクトしなければ登録できないような状況に追い込まれちゃったんですよ。申込みのあった総ての写真サイトを登録できればいいけどそうも行かないし、いっつも登録できなかった人に「ごめんね!」と思いながらね。でも、時々メールなんかもらったりしてちょっと嬉しくなったり、だからまだ閉鎖はせずに放置という形でなんとか維持できたのかもね。(苦笑)

でもね、そのメールがまたまたね...(つづく)
2006/02/22(水)
『Blogはじめました。』
と言っても、何を書けばいいのだ?まあ、ここは電脳画廊のWeb管理人としての愚痴や本音を書いていこうと思っているので、そのうちぼちぼち書いていきます。

取りあえず今日はこれだけ書いて終わりにします。